2017年12月10日日曜日

柿ジャムと柿羊羹と干し柿ロール

2017.12
 師走に入り今年は早くから寒い毎日です。
岐阜の友人などから送られた富有柿を大切に冷蔵庫で保管して大事に食べていたのだが、今年は何故か早くに柔らかくなってしまい、残念ながらスイーツ作りに回すことに。

 ジャムは皮をむいて適当に切って種も入れたまま煮ます。
柔らかくなったら砂糖を入れつぶしながら煮て、最後に種は取り出しレモンを少々加えて仕上がり。
  画像がどうしても横になってしまう…(-_-;)

柿ジャムに寒天液を加え少し煮てから型に入れ冷やします。
山に持って行ったら好評で良かった~♪
次は干し柿、これは実家の渋柿を干して作った自家製の物。
市販のもののように美味しくはないけど、素朴な味。
でも、お客様に出すには今一つ食べにくいだろうと、ひと手間かけてみました。
へたを取ったらアジの開きのように開いて種は取り出し、少しづつ重ねて行きます。
キッチンシートに並べお寿司のようにくるくる巻きます。
その時にゆずジャムを中に入れます。食べた時にふっとゆずの香りがして美味しくなります。その後、ひもでしっかりくるくる巻いて密封してしばらく冷凍。


取り出すとこんな状態。甘いので固く凍らないので薄くスライス出来ます。


どういうわけかこの画像も横になって戻せない・・・

おまけは紫芋のケーキ?

毎年の行事のように紫芋ラブの私は作らずにはいられないのです。
下のはプレゼントに。味はどうだったかな~?

2017年10月22日日曜日

三色団子

 秋~~です。もちろん食欲のです(*^_^*)
たまたまラジオで栗ジャム、栗ジャムと美味しそうな話をしていたので、真似してみました。結局、栗餡のようなものです。市販の大きな栗を茹でて半分に切り中身を出します。
お鍋で熱湯を少し作り、そこに砂糖を溶かして栗を入れ練ります。
冷凍の剥き枝豆が一袋あったので、同じように水少しに砂糖、こちらは少しお塩を入れて火を通したら、ハンドミキサーでつぶします。少し粒粒が残っていた方が美味しい。
いつもなら紫芋であんを作るのだが、今年は手元にないので市販の練り餡で代用。
いつものように白玉粉に絹ごし豆腐でお団子を作り茹でて浮かんで来たら出来上がり。



2017年のアケビ

今年も大きいアケビがブラブラと育ちました。
下の写真は今年6月24日の育ち具合






狭い庭なのに4か所に育てて受粉も手伝って、始終剪定して・・・
今年は当たり年か、近くの里山でも多く見られます。
ミツバアケビの紫色の実は大きくて綺麗なんです。




ブラブラとまるでサツマイモ

こちらの五葉アケビは少し小さめ
育てられなくなったら切ってしまわないと、お化け屋敷になってしまいますね。
とにかく強くて伸びること、伸びること!
一定以上広がらないよう切って切って、元から太くなるように育てるのがコツでしょうか。

2017年9月29日金曜日

2017.9.20 あじさい採り

 今年も山の公園脇などのアジサイの花を集めて来ました。
思うような残り方をしていなくて、汚くなったのも多かったのですが、いつもと違う箇所のが案外良くて何とか採れました。
これを乾燥させるのに天候がカギとなります。
虫やごみを払って余分の葉を除き、日陰で干します。
湿度が低い晴れた風のある日が2~3日続けばいいのですが、なかなか思うようには行かない例年の作業です。


リースにするまでアケビやフジのツルや木の実なども集め準備をしておきます。

ついでに下の藤ツルとアケビのツルで作った鳥の餌台はもう6~7代目くらいでしょうか。

防湿、防虫、防苔剤の入った塗料を塗っても雨風に耐えてくれるのはせいぜい1年余り
 山で切って来た材料は絶えず乾燥させてキープ。
スズメが主ですが感謝してくれてるのか・・・・
慣れた頃にはもう寿命が・・・ですね。

2017年9月28日木曜日

着物地で加賀のれん風

2017.9.
 若いころお茶のお稽古に着ていたと言う着物地でのれんをとの注文がありました。
加賀のれんの列車に乗り感激なさったとか。ただ本当の加賀のれんはお嫁入りのときに石川県で使用され、大きな紋入りの素晴らしいものは40~50万円もするとか。
真似は出来ないし生地にも制約がある。
ほどいて来てもらった着物は一度丁寧に洗いアイロンをかけてから仕立てに入ります。


裏地に呂の白い生地を使いました。
飾りもすべて手作り、試行錯誤でしたが気に入って頂けたようで一安心。
 


2017年5月7日日曜日

山菜の春

毎年恒例の山菜採りも終盤、でもまだまだワラビは採れるでしょうね。我が家はゼンマイが希望ですが、そう簡単に沢山は採れません。
もっと山奥に入って行くと良いのでしょうが、迷っても困るし熊が怖い。
半分程度乾いてきました。お天気勝負で、この時期空ばかり見てます。
これは今朝のサラダ。リーフレタスに頂いた生ワカメをさっと湯通ししたもの、ワラビ、ウドなど。
ウドは白い部分を皮をむき薄くスライスしてアク抜きしたもの。山ウドは香りが良くて美味しい!
もちろんドレッシングも手作り
ヨーグルトに粒マスタードをたっぷり、オリーブオイルかグレープシードオイルと塩、酢を加え混ぜるだけ。
試して見てください。

連休中にやって来た弟夫婦達に近くの山で、ワラビとウド採り体験?してもらい涼しい杉の木の下で山菜天ぷらをご馳走。揚げたては間違い無く美味しい!自分で採ったものなら尚更ですね。他にキープしておいた、コゴミ、フキノトウ、コシアブラなど。
ウドの先端部10センチほどや、柔らかい葉の部分など贅沢に食べました。

2017年3月14日火曜日

木綿の帯地でバッグ

2017年に入ってようやくゆっくりミシンに向かう日々が続いてます。
母から貰った約70 〜90年前の木綿の帯地、しっかりしていて作り易かったです。今回はワイヤー口金を使って見ました。

ガバッと開いて使い易いのでは?
こちらは紺の木綿の帯地にろうけつ染の布地をプラス、大きい方はファスナー開き、小さな方はワイヤー口で開きます。


残った端布も全て何か利用するのがモットー、木の持ち手を使えて良かったぁ〜♫
最後はポシェットに。これで、長い間好きだけど何にと思い悩んでいたのが終了してスッキリ!

2017年1月31日火曜日

ヨーグルトムース風

2017.1.31
冬場になると牛乳類が余りがち、いつもは普通にミルクゼリーかミルク寒天にし、トッピングは手作りのジャムで食べますが、今日はヨーグルトも加えてみました。
鍋に牛乳300ccとお砂糖100gを混ぜ合わせて火にかけ、沸騰手前で火からおろしゼラチン10gをよく混ぜます。
ヨーグルト一箱450cc入れてダマのないように混ぜて終わり。


プリン型に入れて冷やせば出来上がり。今日は冷凍庫にマンゴーがあったので、小さく切って載せてみました。
この分量でプリン型7個くらいは出来ます。本当は生クリームを入れて作るのがムースなんですが、カロリーとお金の節約ですね。

味噌作り

2017.1.30
友人宅に集まって年に一度の味噌の寒仕込みを行いました。
前日から大豆を洗ってたっぷりの水に浸けておいたものを、次から次へと圧力鍋で煮ていきます。

圧力鍋の威力は凄い!4人分、普通の鍋ならとてもこんな時間では終わらない。


バーミックスで潰します。
麹をよく揉みほぐし、塩を加えて混ぜ合わせておきます。ここに潰して冷ましておいた大豆を加えて、よく練り合わせます。

消毒しておいた容器に丸めて空気を抜いた固まりを、叩きつけるように入れていきます。しっかり空気が入らないように押さえつけて入れ終えたら、表面をならして綺麗にし、周りを拭き取り残しておいた塩を振りまいておきます。表面にはペーパーで蓋をして、酒粕を平らに伸ばして敷くか、ワサビ一本分出して載せて作業は終わり!
皆でやるとワイワイ言っているうちに終わり、楽しいランチタイムがまってます。例年、海鮮がゆと餃子がふるまわれ、皆さん持ち寄りの品が並べられ満腹です。お世話になりました、仕上がりが楽しみです。
 材料   大豆.   2.5K
           米麹.    3K
           塩.       1.2K
これで約10Kの味噌が出来上がります