2014年12月3日水曜日

着物地でバッグ

古い古い男物の着物地のはしぎれがあったので、ポシェット型のバッグにしてみました。あまりに古くて虫喰いありの弱って破れたところありの生地でしたが、使えるとこ選んで裏に特殊な芯地を貼りアイロンをかけると縮んで面白い風合いになりました。
着物地なので軽い仕上がり、でも軽いキルト地のようになりフワッとしながら形になります。


アジサイのリース

例年よりおそくなりましたが、やっとリース作りの作業をしました。
今年はサンキライの赤い実が山では不作で僅かしか手に入らず、ちよっと淋しい出来上がりかな?





おまけのほおずきの飾り

2014年11月19日水曜日

寒くなって来ました。
年に2回、ヨガ教室の遠足?が行われます。人数が増え、最近ではマイクロバスが迎えに来てくれる施設やお食事処を選んでいます。今年も昨年秋と同じ、池田の冠荘でお食事とお風呂を楽しみます。毎回私はカメラマンのお役目と、当番のお仕事を免除してもらってるお礼にデザート担当してます。
今年は柿羊羹‼︎
沢山頂いた柿が傷ついたり柔らかくなりかけたものが多かったので、煮てジャム状にしておきました。それに煮溶かした寒天液を入れて少し煮詰めて型に入れて固まれば完成。
レモンを少し入れて下さいね。味がしまります。



2014年10月7日火曜日

亡き義母の着物地で

残された着物2枚をほどき、座布団カバー4枚とテーブルセンター1枚とティッシュカバーを2枚にリフォームしました。

紫陽花のリース

今年も紫陽花のリース作りの準備にはいりました。9月の中頃にいつもの場所で色が変わり半枯れ状態になったものを採集。今年はサンキライに全く実が付いていなくて、残念な状態です。何所か他の所に探しに行かなくては。

2014年7月22日火曜日

リフォーム 麻のスカートからチュニックに


暑くてたまらない季節!
特に二階は暑い‼︎  なのに何か手を動かしている。( ̄▽ ̄)
麻100%のスカートを頂いたのがあったので、使えるとこを洗って準備してチュニックに仕立て直し。
寂しかったので適当にアップリケ、さらさらと麻は涼しい^o^


2014年3月29日土曜日

フキノトウとワサビ菜


いよいよ山菜シーズン到来、まずフキノトウから始まりました。
何と言っても天ぷらが一番ですが、そうも毎日食べられないので、蕗味噌にしたり今回は佃煮風にして見ました。
洗ったら適当にザクザクと切り、水にはなちアク抜きをします。苦いのが苦手の方は時間をかけて何度も水を取り替えます。私は2〜3度でザルに上げてよく水切りし、鍋に胡麻油を温めたところに入れて炒めます。味醂や味噌、砂糖で味つけして最後に鰹節と白胡麻を入れて出来上がり。
ワサビ菜は水の綺麗な谷あいに自生しています。
丁寧に洗ったら1〜2センチくらいにザク切りしてザルに広げて熱湯を回しかけます。熱いうちにしっかり絞って密封容器に詰めます。
冷蔵庫で冷やし辛くなるのを待ち、私は白だしで味付けして保存。
一週間は楽に持ちます。又は一夜漬けなどに混ぜたりしても美味しいです。お酒の肴にあいますね。

熱いのできをつけて。


2014年3月26日水曜日

帯でバッグ

ご依頼の名古屋帯で二つ目のバッグを制作、流れる雲のような柄行きですが、縦に使いビーズなどあしらって見ました。
両面にポケット、口はファスナーで中にもポケット二つ。
とても軽い生地でお洒落な感じに仕上がりました。
残りを使って小さいバッグも作ってみました。

帯でバッグ

昨年遅くご依頼を受けていた帯でのバッグ、少しずつ完成したものをお渡ししていましたが、何とか終盤に入りかけたので更新することに。

ステキな平安絵巻の柄です
 
口金はコイル状で開閉が簡単です。
前の胴の部分で小さなバッグも
お作りしました。
 

2014年2月26日水曜日

絵羽おりをリフォーム

12月から1月にかけていろいろあって更新が遅れてしまいました。
金と銀で羽が刺繍された素敵な絵羽織りをチュニックに仕立てました。残りの生地でポシェットとバックを制作。
ポシェットの紐は帯締めを使用。
紬などの着物地以外は柔らかくバッグには不向き、それで専用の心地を貼りキルティングしてアイロンかけるとプクプクの面白い風合いになります。
こちらのバッグを持つとあらたまった感じに。    ご依頼品でした。