2012年11月21日水曜日

あまり布バッグ

久しぶりにバッグを制作
15年以上前に手染めの作家の作品で大きめのマントのような上着?コート?
だった物を捨てられずに作り直しました。
そのあまり布も捨てられず何かにならないか・・・考えた挙句バッグに。
クレープ状の縮のある布なので三つ折りににてミシンをかけるとフリフリと可愛い。
それでランダムに切れ端を帯の芯地に縫い付けてボタンやビーズでアクセント、
反対側は母の作った小さなフクロウのブローチを。
なんて貧乏性な私かとあきれる一日でした。

2012年アジサイのリース展

 以前もしたことのあるアジサイのリース展をまた頼まれて出すことにしました。
場所は福井市ベルショッピングシティの交差点北側にある北陸銀行花堂支店のロビーのパネルのはずでしたが・・・・
11月1日からと言う要請が19日(月)からに変更となり、16日(金)夕方友人と搬入してパネルにどっと飾り家に帰りました。
ところが2時間ほどしたら電話が・・・パネルの内側にシャッターが下りるらしく
厚みのあるリースはひっかかり壊れるので全部撤去したとのこと。
???そんなあ~先に言って下さいよ~。
と言うわけで他の場所の壁に軽い物だけ掛けたがいいかとのお言葉に仕方なく承知して、19日朝一番に見に行きました。
可愛そうなリースたちはバラバラとあちこち空いた壁に吊るされ、その他のものは台の上に・・・ 結局重いものは返されて持ち帰りました。
イメージが崩れ残念だけどもうあきらめるしかありません。
何とかここに


今年は暑さのせいかサンキライの実は不作
あちこち探したがほんの少ししか手に入らず、アケビも不作、アジサイの色はあまり良くなくて、思うような作品になりませんでしたが、まあ自然相手だから・・・

2012年10月30日火曜日

紫芋の季節♪

 秋になると必ず買うのが紫芋
この綺麗な色に魅せられてついつい同じようなものばかりだけど作ってしまう・・・
茶巾しぼりと水切りしたヨーグルトを混ぜたムース風のケーキ?
この時期はリンゴも美味しくなります。甘煮にしたものをトッピングあるいは中に包んだり。これが合うんですね。

アケビも終わり

秋も深まって高山は雪化粧、麓でも紅葉が盛り・・・
今年は我が家のアケビは全滅だったので、近くの里山辺りを探すと、
遅めでしたが少しありました。
春の山菜に始まり、主人のアユ釣りが終わると、山栗拾い、そしてアケビ探し、
後はキノコ採りですが今年はどうでしょうか・・・?
ミツバアケビ

紫色の綺麗なのがありました

2012年9月28日金曜日

アジサイの花あつめ

9月も終わりです。
今年もあじさい採りに出かけてきました。
今年からは新しい場所に変更、昨年あまりに美しく残っていたので期待して出かけると、なんと!昨年とはあまりの違いにがっかり!
猛暑が影響したのでしょうか・・・、しかたなく綺麗なところを探して何とか二袋ゲット。
それにしても今年は異常に暑かったから、何でもおかしいのは事実ですね。
さっそく家に帰り、干す作業です。日蔭を探して涼しい風の通り抜ける場所に吊るします。カサカサするまでゴミやかれた部分を落としながら待ちます。

それでも優しい色合いでしょ
 

リースにしなくてもこのまま吊っておいても綺麗かな

2012年7月14日土曜日

あ~アケビが・・・

梅雨のムシムシした毎日です。
あんなに元気に大きくなってきていたアケビの実が・・・
毎日何個かずつ落ちて来て心配していたら、昨日の強い風と雨で、朝起きたら
沢山落ちてしまって・・・がっかりです。秋までに何個残るわかりませんね。
昨年はこのような事はなかったのに、どうしたことでしょう?
6月5日 まだ元気なころ

6月5日 指より大きくなったでしょ

これはミツバアケビ
ところが、7月13日現在
これだけに・・・

沢山落ちてしまった・・・

2012年5月13日日曜日

アケビの成長


前回のアケビの花は5月に入って結実、小さな小さなバナナのような形になってきました。そして現在大きなものは2~3センチの長さ。
五葉アケビの棚
これ全部実るかなあ~?
ミツバアケビの実
ミツバアケビは2階のベランダまで伸びてます