2013年6月29日土曜日

マンゴーとヨーグルトのムース

いつもながら、適当に作ってます。
水切りしたヨーグルト450cc、マンゴーの缶詰めひと缶、温めた牛乳300ccに砂糖を適当溶かしゼラチンふた袋、レモン汁少々、ミキサーにかけます。
安いカステラを薄くきり敷き詰めておき、ムースを流し込んで冷やせば出来上がり。


2013年5月30日木曜日

母からの依頼品

 5月18日 家族や近親者と共に母の米寿を祝いました。
その時のプレゼントの一つ、母から肩から下げるバッグを作ってくれと頼まれていました。足も少し悪くなりかけていて、そのうち杖や手すりに頼るようになるだろうから、手に提げていては不都合になるからと。
布地に特殊な接着芯を貼り、キルティングをしてからアイロンをかけると
縮んで面白い生地になります。ここまでにした物を預かり、バッグとわずかに残った余り布でポーチも付けてみました。
ショルダーバッグ
 

口はファスナーをつけて、中は両面にポケット

ポーチ

2013年5月29日水曜日

リフォームのバッグ

娘の婿殿から沢山半袖のシャツを主人にともらったなかで、ピンク系の織りの二枚をバッグにリフォーム。
色違いの二枚で中に芯をいれて円形のものを34枚、繋ぎ合わせて仕立てました。アクセントのレースは、白では浮くので、梅酢で染めてから付けました。暇ですねぇー(^^;;



2013年5月28日火曜日

2013年アケビの成長

アケビが順調に育ってます。
小さい子どもの指くらいになって、ぶらぶらと可愛いのですが昨年はこの辺りから落ち始めたので、毎日心配で観察してます。どうか大きくなるまで無事育ってね。


2013年5月27日月曜日

裂き織りのバッグ

裂き織りバッグ第二弾、縦糸の色と配置を変更して織ってもらいました。
内ポケット二つ、ファスナーを付けたバッグの口、軽くて使い安いのではと思っています。
27×33c

紺地の布は藍染の木綿の厚手生地
 
もともとの着物地

2013年4月17日水曜日

今年もアケビの花が満開に

毎年サクラの頃と同時期にアケビの花も咲き始めます。
狭い小さな庭故、育てるのにも大変なのですが、毎日眺めて遊んでいます。
とてもこんなに沢山の花が実にまで育つわけは無いのですが、いくつかはと期待しています。秋が楽しみ・・・♪
五葉アケビの雌花 奥の小さなのが雄花

鈴なり状態


三つ葉アケビ

2013年3月9日土曜日

スキーウェアからバッグに

 押し入れの中の沢山の生地や衣類、捨てられない性格で困っている。
今回は娘の高校生くらいの時代のスキーウェアをバッグに仕立ててみました。
生地が軽くて密、中に薄い綿の芯が入っているのでソフトな感じになる好都合な材料です。ポケット部分やベルトなども利用して、山の帰りに入る温泉用に着替えや
タオルなど入る大きさに作りました。
真っ赤で年相応では無いけれど、可愛いでしょ。
脇のまちにポケットを 背中の装飾部分が前面に